自他动词 总结三大区分

一、自动词和他动词的区分可以从结构上考虑:

1)以す结尾的动词,都是五段他动词,与它对应的动词是自动词; 如:揺らす、揺れる 鸣らす、鸣る 散らす、散る などなど

2)大多数下一段动词是他动词,于它对应的五段动词是自动词; 如:始める、始まる まとめる、まとまる かける、かかる つける、つく などなど

3)五段动词约音后的可能动词及可能性的动词,都是自动词; 如:书ける、见える、闻こえる できる などなど

4)大多れる结尾的下一段动词是自动词,与它相对的是他动词,れる结尾的下一段动词,其对应的动词70%以上是以す结尾的他动词,所以以れる结尾的下一段动词除了一个入れる是他动词以外,可以说98%以上是自动词。

如:分かれる、分かつ 放れる、放つ 零れる、零す、倒れる、倒す などなど

5)词源是形容词,由形容词加む、める的动词大多是他动词; 如:悲しむ、楽しむ 高める、强める などなど

二、一般在语感上的区别:

1)授业を始める 授业が始まる

一般老师上课都说:授业が始まる,因为客观规定了现在有课要上,比如夜校日语课是周六晚上6:30上课,到了客观周六的6:30,就要在这个学校上日语的夜课,是一种大家的规定,不是人主管的意识。也可以把它认识是一个非意志动词的表达,不能说:授业が始りましょう。

而 授业を始める是表示人主观把课给上起来的意思。比如老师今天晚上要赶10点的飞机,按照正常的6:30的上课时间上课,就赶不上飞机了。所以老师想今天一 天特意6点上课,那么这个时候老师说:今日、夜十时には、航空便がありますので、6时に授业を始めます(始めましょう)这里是人的主管意识,所以是个意志 动词的用法,可以用ましょう。

2)平时纽扣掉了,都说:ボタンが外れた不说ボタンを外す,因为你一般不知道什么时候纽扣掉了,所以是它自然掉落,是自动词的表达,而ボタンを外す是你硬把纽扣给拉下来的意思。

3)你在工厂里,看到机器坏了,你对老板一定要说:机械が壊れた,千万记住不能说:机械を壊した哦!机械が壊れた是表示你不知道什么原因,机器突然坏了!你如果说:机械を壊した,老板马上对你发

怒!甚至要你赔钱哦!这句的意思是:我把机器给弄坏了!

所以日本人特别喜欢用自动词的表达来推卸自己的责任,一般不太喜欢用他动词来表达自己的行动!而在侵略的时候发命令都是他动词的用法哦!その部屋を燃やせ!!平时一般讲:その部屋が燃える。那房子烧起来了,不知道怎么烧起来的!

三、在概念上有很大的区别.

即自动词是指自己本身可以发生或完成的动作,而他动词则表示需要由人去完成的动作.例如 色が変わる 色を変える 两者都可以表示颜色变化的意思,但是前者是指自己非人为的颜色变化,可以理解成"花的颜色变了"等.而后者则可理解成人为因素使其变化.可以继续体会以下句子:雨が降る。 因为雨是自己从天而降的,与人没有关系,自然可以判断"降る"为自动词,前面使用主语助词"が".

おばあさんは本棚に日本语についての本を并べました。 往书架上摆书.

这句话一定理解为书是人摆上去的,前面加上人,.这时他动词前应用助动词を.

本棚に日本语についての本が并んでいます。

桌子上摆着书.这里就不要管是否人为了,尽管我们知道肯定是人摆上去的,但此句仅表示状态,其他不考虑.这就是中国人和日本人在思维上的区别吧!

自动词和他动词在规律上的区别主要是靠积累,不像别的动词的七种形,可以很容易理清规律.不过我可以再举几个例子

...てあります。 表示事物处于某种状态,这里是指人为因素后的状态,前面应接他动词.

冷蔵库に 肉やビールが入れてあります。(冰箱里放着肉和啤酒) 你会奇怪的发现他动词前面的助词怎么会是"が",呵呵,尽管可以理解成人为因素,但是主语中没有人,并且是在"...てあります"

句型里,一定要注意啦.如果我非要用"を"助词怎么办呢!

那就只好说成: 妹は冷蔵库に肉やビールを入れます。(妹妹往冰箱里放肉和啤酒).但句子的意思就不一样了啊.

...ています。表示事物的现在状态.这时”て”就应该接自动词啦. 冷蔵库に肉やビールが入っています。(肉和啤酒在冰箱里放着) 这里仅表示状态,不用考虑人为因素,所以用自动词.

自动词就是指那些表示状态的词,而他动词就是指那些行为.换一种说法,自动词着重去表现发生变化了的人或者事物,他动词则除了发生变化的人或事物以外,还关注引起这些变化的人或者事物.

例:「あ,财布(さいふ)が落(お)ちてる.だれが落(お)としたのかな…」 这一句话,说了一件事情,却用了两个不同的说法.第一句是说钱包掉了,只是讲这件事,这个状态,比如说你看到钱包掉在地上,你会先想到什么 肯定是"咦 钱包怎么掉了 "你可能还没有想到怎么会掉的.然后接下来,你就会顺着这个思路,想到一定是有人把它弄掉了的,或者其

他什么原因,我不知道.所以,第二句就说"是谁把它 弄掉的呢 " 接下来讲一讲自他动词的特点

1, 他动词强调行为主体,例如:

① この本,汚してしまったんです.すみません.

② 寒いよね,窓を闭めてもいいかな.

2, 自动词注重行为的结果和变化,例如:

① 来年度の案内书はいつごろ出ますか.

② 元気そうね.风邪が治ったみたいで,よかったね.

3, 意志动词多数为他动词,比如

"ておく""てある""ましょうか""てください""たいと思う""ようと思う"这些都是表示意志的说法,这时候多用他动词.当然,自动词里面也有表示意 志的,如"走る""行く""休む""集まる".所谓意志动词,也就是听从于我们人的指令而进行的活动.为什么自动词里面也有意志动词呢 我觉得可能和这些动词在句子中的实际作用有关系.比如说行走,也就是一个行为,本身就是一个变化或者状态,不会引起别的什么变化. 例:

A君:あ,こんなところに,お金が入っている

B君:それはね,いざというときのために,入れといたんですよ. 这个"いざというときのために"是什么意思呢 是以防万一的意思,而"入れといた(入れておいた的口语缩略形式)"表示事先先怎么样.

4,另外,不是所有的自动词和他动词都是成对的.比如"晴れる""流行",这些表示状态,没有与之对应他动词.也有一些他动词,比如"问う""赠

る",没有与之对应的自动词.这个时候怎么办呢 就要用到使役和被动了.自动词变成使役,就可作为他动词使用.他动词变成被动,就可作为自动词使用.

① 前线が雨云を発生させ,雨を降らせるでしょう.

② 投资の失败が,会社を倒产させた.

③ 田中氏は,天文学の新分野を切り开いた业绩が评価されて,イスラエルの财団から赏を赠られた.

5, 既可作自动词,又可作他动词的动词,例如

① あのコンビニでアルバイトを募ってますよ

② 采用结果の通知がまだ来ない.不安が募って何も手につかない. ③ 工事は常に危険を(が)伴います.细心の安全対策が必要です. 这部分比较难,很难分辨,主要靠不断的积累,有的时候判断起来很困难,所以,也没什么规律可循,只好多看,多问.

6,和人体器官,部位,意志,意识有关的,通常使用他动词,比如怪我をする,涙を流す, 键をなくす.

再说到意志的时候,通常表示的是消极的,诸如后悔,失败,惋惜的情感 7, 自动词可以根据用法不同,来表示注意的状态或性质,例如: 生物は腐る,油と水は混ざらない,はさみは切れる

好像说一切事物的属性之类的,也比较好理解.

 

第二篇:动词变形总结

动词变形总结

1.动词ます形变化规则

①五段动词:将结尾假名变成它同行的前一个假名后+ます 例:行く~行きます 买う~买います

②一段动词:去る+ます

例:食べる~食べます 起きる~起きます

③カ变动词:来(く)る~来(き)ます

④サ变动词:する~します

例:勉强する~勉强します

特殊五段动词:帰る~帰ります 知る~知ります

入る~入ります 要る~要ります

切る~切ります 走る~走ります 等

2?动词ない形

①五段动词:将结尾假名变成它同行的あ段上的假名后+ない。 行く→行かない. 买う→买わない。

②一段动词:去る+ない。

食べる→食べない。 起きる→起きない。

③カ变动词:来る→来(こ)ない。

④サ变动词:する→しない。

例:勉强する→勉强しない。

特殊五段动词:帰る→帰らない。知る→知らない。

其它的以此类推,将る变成ら+ない。

3.动词可能形

①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+る。 行く→行ける。 买う→买える。

②一段动词:去る+られる。

食べる→食べられる。 起きる→起きられる。 ③カ变动词:来る→来(こ)られる。

④サ变动词:する→できる。

勉强する→勉强できる。

4.动词て形

(1)五段动词:①く→いて。 ぐ→いで。

例:书く→书いて。 脱ぐ→脱いで。

②う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+って。

例:买う→买って。立つ→立って。终わる→终わって。 ③む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んで。

例:饮む→饮んで。死ぬ→死んで。飞ぶ→飞んで。

④以す为结尾的す→して。

例:话す→话して。

(2)一段动词:去る+て。

例:食べる→食べて。起きる→起きて。

(3)カ变动词:来る→来(き)て。

④サ变动词:する→して。

例:勉强する→勉强して。

例外:行く→行って。帰る→帰って。知る→知って等.

5.假定形

①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+ば。 例:行く→行けば。 买う→买えば。

②一段动词:去る+れば

例:食べる→食べれば。 起きる→起きれば。

③カ变动词: 来る→来(く)れば。

④サ变动词: する→すれば。

例:散歩する→散歩すれば。

⑤形容词:去い+ければ

例:安い→安ければ。 おいしい→おいしければ。

⑥形容动词:去だ+なら。

例:暇だ→暇なら。 简単だ→简単なら。

?名词:名词直接+なら。

例:日本人→日本人なら。

6.动词意向形

①五段动词:将结尾假名变成它同行的最后一个假名后+う 例:行く→行こう。 买う→买おう。

②一段动词:去る+よう

例:食べる→食べよう。 起きる→起きよう。

③カ变动词: 来る→来(こ)よう。

④サ变动词: する→しよう。

例:散歩する→散歩しよう。

7.动词命令形

①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名即可.

例:行く→行け。 买う→买え。

②一段动词:去る+ろ

例:起きる→起きろ。 食べる→食べろ。

③カ变动词: 来る→来(こ)い。

④サ变动词: する→しろ。

例:勉强する→勉强しろ。

动词禁止形是所有词的字典形(原形、基本形)+な。

例:行く→行くな。 起きる→起きるな。 来る→来(く)るな。る→勉强するな。

8.动词被动形

①五段动词:将结尾假名变成它所在行的あ段上假名后+れる。 例:踏む→踏まれる。 呼ぶ→呼ばれる。

②一段动词:去る+られる。

例:褒める→褒められる。 食べる→食べられる。

③カ变动词: 来る→来(こ)られる。

④サ变动词: する→される。

例:発明する→発明される。 勉强す

9.动词使役形

①五段动词:将结尾假名变成它所在行的あ段上假名后+せる。 例:行く→行かせる。 饮む→饮ませる。

②一段动词:去る+させる。

例:食べる→食べさせる。 起きる→起きさせる。 ③カ变动词: 来る→来(こ)させる。

④サ变动词: する→させる。

例:勉强する→勉强させる。

相关推荐