翻译日语复合动词

翻译日语复合动词

1 野田総理大臣は、「政府と日銀が緊密な連携を図ることは、当然、必要だ」としたうえで、安倍総裁が、自民党が掲げる2%程度の物価上昇の目標に賛同する人が日銀総裁に就任することが望ましいという考えを示していることについて、「政府が具体的に金融政策や数字の目標まで決めていくなら、日銀の独立性はどうなるのか」と、強く疑問を投げかけました。

去年10月、東京?世田谷区のスーパーマーケットの駐車場で強い放射線が計測され、地中から放射性物質が入った瓶が見つかった問題で、およそ1年をかけた現場の土を入れ替える作業が終わりました。

費用は国が負担する方針で、およそ4億円を来年度予算の概算要求に盛り込みました

その後、瓶を取り除くとともに、周辺の土を入れ替える作業などが1年がかりで進められ、除去した土などは最終的に50リットルのドラム缶386本分に上りました。

そして、違反した場合は、中国の公安当局が船舶に立ち入って検査したり、乗組員を取り押さえたりすることができると定めています。

今回の条例はさらに強硬な姿勢を打ち出したものです。

 

第二篇:日语复合动词研究

コーパスを利用した日本語の

複合動詞の研究

杉村 泰

要 本稿利用因特网的网页作为语料库,将日语的复合动词「-直す」、「-返す」和「-戻す」的用法进行了分析。

ーワード コーパス 複合動詞 「-直す」 「-返す」 「-戻す」

1.はじめに

本稿では日本語の複合動詞「-直す」、「-返す」、「-戻す」の意味について論じる。その際、インターネットのWWWページをコーパスとして使用した。WWWページをコーパスとすることについては、不自然な表現が混じる、データの保存性が悪いなどの問題点もある反面、巨大規模のデータを検索エンジンで簡単に検索できるという利点もある。荻野(2007:32)も「検索エンジンの返してくる検索件数を単純に信じるのではなく、WWW上の用例を個別に読みながら利用すれば、使い物になる面があるのではなかろうか」と主張しているように、WWWページは使い方次第で有用なコーパスになると思われる。

筆者は20xx年2月19日から20xx年4月8日にかけて、検索エンジンgoo(http://www.goo.ne.jp/)のフレーズ検索を使って「前項動詞+直す/返す/戻す」を検索した。検索対象とした前項動詞は、『日本語基本動詞用法辞典』

?189?

|

─日本学框架与国际化视角

にある852語を含む1,061語の動詞である。後項動詞の「直す/返す/戻す」は漢字表記のみを対象とし、それぞれ「~する、~した、~しない、~しなかった、~します、~しました、~しません、~して」形のヒット数を調べた。(以下の数字はその合計ヒット数を示す。)

2.「-直す」

WWW検索において、複合動詞「-直す」と共起する前項動詞上位30語は表1のようになる。グループ?ジャマシイ(1998)にも記述されているように、「-直す」には「本を読み直す」、「字を書き直す」など一度行なった行為をもう一度行なうことを表す意志的な「修正」の用法と、「景気が持ち直す」、「気を取り直す」などもう一度元の状況に戻ることを表す無意志の「回復」の用法がある。いずれも本動詞「直す」の持つ「元の正常な状態に戻す」という意味が残っており、前者は単に前に行なった行為を繰り返すのではなく、よりよい結果となるように行為を改善して行なうことを意味し、後者は状態が悪い方向に向かうのではなく、よい方向に向かうことを意味している。この点で単に行為の反復を表す「-返す」(「繰り返す」、「読み返す」など)や、単に状況の回復を表す「-戻す」(「(株価が)上げ戻す」、「(意識を)取り戻す」など)とは異なる。

ただし、例外的に「風邪を引き直す」は一度治りかけた風邪がもう一度ぶり返すという意味であり、状況が悪化する場合に使われる。日本語学習者の中にはこれを「一度引いた風邪が治る」の意味で理解している者もいるので、正しい使い方を教えておく必要がある。

表1 「-直す」と共起する動詞上位30語(ヒット数)

1 2 3

前項動詞 見る 書く 作る

-直す 768,582 161,085 131,524

4 5 6

前項動詞読む 考える 立てる

-直す 120,984110,691101,933

7 8 9

前項動詞 出る 持つ 思う

-直す89,23761,59350,137

??190

コーパスを利用した日本語の複合動詞の研究

続表

前項動詞

-直す

前項動詞撮る 聞く 組む 描く 塗る 打つ 勉強する

-直す 13,02612,63411,32510,6369,1168,6587,553

24252627282930

前項動詞 入る 掛ける 貼る 締める 焼く 引く 調べる

-直す6,7066,1866,0395,9675,6214,7624,762

10 入れる 11 買う 12 惚れる 13 取る 14 建てる 15 言う 16 付ける

36,329 1725,192 1821,852 1919,944 2017,773 2114,859 2214,221 23

ところで、森田(1989)は「-直す」について、「単なる動作「歩く、泳ぐ、立つ、寝る……」などの自動詞には「-直す」はつかない(「出る」のみ「出直す」となるのが唯一の例外)」と述べている。しかし、表2に示すように実際には自動詞の例も結構ある。

また、「食べる」や「飲む」は一般にヲ格補語をとるため他動詞とされている。しかし、「食べ直す」や「飲み直す」は飲食物を修正するわけではなく、動作主の状態(満腹感など)を好転させることにある。そのため、この「食べる」や「飲む」は自動詞の働きをしていると考えられる。以上のことから、「-直す」は必ずしも他動詞にのみ使われるわけではないことが分かる。

表2 「-直す」と自動詞の共起(ヒット数)

7

前項動詞 出る

-直す

前項動詞寝る 座る 生きる 登る

-直す 4,4304,2971,282525

110192197398

前項動詞 立つ 走る 歩く 泳ぐ

-直す

3511039511

89,237 3121,852 327,553 576,706 97

12 惚れる 23 勉強する 24 入る

※左の数字は1,061語中の出現順位を示す

一般に意志動詞につく「-直す」は、例文(1)のように一度行なった行為をもう一度行なうことを表す。しかし、例文(2)はアメリカ側から見れば輸入したのは一回で、決して二度輸入したわけではない。二度貿易を行ったという意味でとれば行為の繰り返しと言えなくもないが、それよりは製品を元の場所に戻す意識のほうが強い。例文(3)は一度距離を縮めるのに失敗して再び距

?191?

|

─日本学框架与国际化视角

離を縮めるというよりは、元の「縮んだ」状態に戻すことに焦点がある。例文(4)も一度独立に失敗したわけではなく、元の「独立した」状態に戻ることに焦点がある。このような例は「景気が持ち直す」や「相場が見直す」のような状況の回復を表す「-直す」と意味的につながっている。 (1) 飲み足りないので酒を飲み直す。

(2) この処方せん薬の輸入について,米国の現行の法律上ではどう扱われ

ているのであろうか(実際には,米国の薬品メーカーが輸出したものを米国に輸入し直すことが多いので,re-importation(再輸入)と呼ばれている)。

(http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/RFID/20040915/5/?ST=rfid)2006/4/9

(3) 今後は復縁という結果にこだわらず、少しづつでも関係を築き、距離

を縮め直していけると良いですね。

(http://weblog.kitsune.ne.jp/archives/2005/10/post_77.html)2006/4/12

(4) 戦後に独立し直した国が、近代化の道を進めば、過去のそうした歴史

は面白くないし、そういうものに反発するのは、当然と思いますよ。

(http://www.e-net.or.jp/user/has/102.html)2006/4/9

3.「-返す」

WWW検索において、複合動詞「-返す」と共起する前項動詞上位30語は表3のようになる。「-返す」は「-直す」と違い多義構造が複雑である。

表3 「-返す」と共起する動詞上位30語(ヒット数)

前項動詞

-返す 1,378,991 284,952 124,425

7 8 9

前項動詞取る 聞く 言う 送る 切る 盛る

-返す 78,28467,27858,25047,76632,41825,222

131415161718

前項動詞 追う 掘る 蒸す 打つ 巻く 押す

-返す21,63720,07419,13016,42013,61811,659

1 繰る 2 読む 3 引く 4 思う 5 見る 6 折る

116,808 1085,416 1179,194 12

??192

コーパスを利用した日本語の複合動詞の研究

続表

前項動詞

-返す

前項動詞振る 抜く 弾く 殴る

-返す 5,6524,4834,4333,405

27282930

前項動詞 照る 突く 微笑む 訴える

日语复合动词研究

日语复合动词研究

日语复合动词研究

-返す3,1383,1052,5722,342

19 投げる 20 奪う 21 握る 22 登る

8,849 238,292 248,262 256,724 26

「-返す」の多義性については、斎藤(1985)や森田(1989)に記述がある。これを受け、杉村(2006b)では、「-返す」の多義構造を把握するには、①反転物が「相手側に返っていく」のか「相手側から返ってくる」のか、②反転物が「コト」なのか「対象」なのか「主体」なのか、③他動詞的な「~を -返す」なのか自動詞的な「~が -返す」なのかという3つの基軸を立てる必要があることを指摘した。これを整理すると図1のようになる。

図1 「-返す」の多義構造

①(掘り起こして)内部のものを表面に現す ②~して返却する

③相手から受けた行為に対して、それに応ずる行為をする(コト対象) ④(こちらに向かってくる物を)反転させる

?193?

|

─日本学框架与国际化视角

⑤(こちらに向かってくる人を)反転させる

⑥(向こうに向かっていく人を)元来た方向へ戻す

⑦反射する

⑧(人が)元来た方向へ戻る

⑨(自然現象が)元来た方向へ戻る

⑩(衰えた勢いを)元の好い状態に戻す

?もう一度(何度も)同じ行為をする

?風邪がぶり返す(厳密には複合動詞ではない)

このうち「埋め返す/埋め戻す」、「送り返す/送り戻す」、「取り返す/取り戻す」、「呼び返す/呼び戻す」など、対象の原状復帰を伴う場合、「-返す」は「-戻す」と意味が近似する。しかし、「-戻す」が対象の位置を元に戻すことに焦点があるのに対し、「-返す」は対象の動きを反転させることに焦点がある。したがって、返送した小包が相手方に届かなくても「送り返した」と言えるが、「送り戻した」ことにはならない。また、「取り戻す」は「盗難車/青春を取り戻す」のように対象を奪った相手の有無と関係なく使えるのに対し、「取り返す」は「盗難車/*青春を取り戻す」のように略奪者が想定されないと使えない。これは、「取り返す」は相手の「取る」という行為に対し、こちらからも相手に対して行為を返すことを述べる表現だからである。

4.「-戻す」

WWW検索において、複合動詞「-戻す」と共起する前項動詞上位30語は表4のようになる。本動詞「戻す」が基本的に対象を主体側から主体の外部に移す場合に使われるのに対し、複合動詞「-戻す」は「押し戻す」、「差し戻す」のように対象を主体側から外部に移す用法と、「取り戻す」、「買い戻す」のように対象を外部から主体側に移す用法の2つがある。後者の「-戻す」は方向性に関して、本動詞「戻す」と相補的な関係になっている。その他、「-戻す」の用法を整理すると以下のようになる。

??194

コーパスを利用した日本語の複合動詞の研究

表4 「-戻す」と共起する動詞上位30語(ヒット数)

前項動詞

-戻す

前項動詞切る 割る 吐く 売る 焼く 繰る 送る 振る 読む 植える

-戻す 3,1931,200664313272246200196164154

21222324252627282930

前項動詞 引っ張る 積む 入れる 受ける 足す 組む 曲げる 追う 付ける 置く

-戻す

1471179494866848474442

1 取る 2 買う 3 呼ぶ 4 引く 5 払う 6 連れる 7 押す 8 書く 9 差す 10 埋める

405,729 1124,151 1224,085 1321,055 1416,109 1511,651 166,452 175,883 184,677 194,150 20

①対象(具象物)を~して元の位置に戻す ?盗んだ金を金庫に運び戻す。 ?盗まれた金を取り戻す。

②対象(抽象物)を~して元の位置に戻す ?最高裁が審理を高裁に差し戻す。 (呼び戻す) ?意識(記憶)を取り戻す。

③ある状態を~して元の状態に回復させる ??汚れた服をきれいに洗い戻す。

④一度乾燥した物を~して元の水分のある状態に回復させる ?乾燥したフカヒレを鍋で煮戻す。 ⑤人を~して元の場所に帰らせる ?入管が密入国者を本国に送り戻す。 ?(本国が)秘密工作員を本国に呼び戻す。 ⑥一度食べたり飲んだりしたものを胃から吐き出す ?気分が悪くなって食べたものを吐き戻す。 ⑦状態が~して回復する

(ただし現代語で「揺る」は使わない) ?振り子(景気)が揺り戻す。(下げ戻す) ?株価が値を上げ戻す。

?195?

|

─日本学框架与国际化视角

以上、本稿ではWWWページから出現した例をもとにして、「-直す」、「-返す」、「-戻す」の意味について見た。

【参考文献】

荻野綱男.2007.コーパスとしてのWWW検索の活用.月刊言語,第36巻第

7号.pp.26-33.大修館書店.

グループ?ジャマシイ.1998.日本語文型辞典.くろしお出版.

小泉保?船城道雄?本田皛治?仁田義雄?塚本秀樹.1989.日本語基本動詞

用法辞典.大修館書店.

斎藤倫明.1985.複合動詞後項の接辞化─「-返す」の場合を対象として─.

国語学,140集.pp.120-132(左pp.1-13).国語学会.

杉村泰.2006a.コーパスを利用した複合動詞「-直す」の意味分析.言語文

化論集,第28巻第2号.pp.51-66.名古屋大学大学院国際言語文化研究科.

─2006b.複合動詞「-返す」の多義分析.日語教育,第38輯.pp.139-159.

韓国日本語教育学会.

─2007a.コーパスを利用した複合動詞の類義分析─インターネット検索エ

ンジンの利用─.言葉と文化,第8号.pp.289-304.名古屋大学大学院国際言語文化研究科日本言語文化専攻.

─2007b.インターネットを利用した日本語の類義分析.月刊言語,第36

巻第7号.pp.42-49.大修館書店.

─2007c.コーパスを利用した複合動詞「-戻す」の意味分析.言語文化論

集,第29巻第1号.名古屋大学大学院国際言語文化研究科(掲載予定). 森田良行.1989.基礎日本語辞典.角川書店.

杉村泰,男,名古屋大学助教授。sugimura@lang.nagoya-u.ac.jp

??196

相关推荐