篇一 :高考日语作文范文18篇

「私が住んでいる部屋」

日本は土地の値段が非常に高い。そのため、家を建てるにも部屋を借りるにも、かなり費用がかかる。私がいま住んでいる部屋も、私の国と比べると、かなり高い。

6畳の部屋に2畳くらいの台所ト?レが付いて3万円である。風呂付きの部屋がほしかったが、高すぎて借りることができなかった。今でも少し残念に思っているが、しかたがない。

風呂は近くの銭湯で我慢している。だが、私の部屋は二階の南向きで日当たりがよく、また、向かいは公園なので、環境はとてもいい。地下鉄の駅は歩いて10分位である。学校にも40分位で行けるので、だいたい満足している。

「私の国の季節」

日本では1年は3か月ずつ四つの季節に分かれています。1年を通じて気候は温暖で暑さ寒さもあまりきびしくありません。山脈【さんみゃく】が本州を縦 【じゅう】に走っているので太平洋側(表日本)と日本海側(裏日本)では気候の差が大きいです。表日本では、夏はむし暑く、冬は湿気が少なくて晴天が多いです。裏日本では冬は雪がたくさん降ります。いわゆる雪国では雪が4~5メートルもつもることがあるそうです。

北海道を除く各地は6月上旬【じょうじゅん】から7月中旬【ちゅうじゅん】にかけて高温.多湿のシーズンになります。8月から10月にかけては日本列島 【れっとう】の南西部は台風の影響を受けることが少なくありません。京都のような盆地【ぼんち】では降雨量は少ないですが、気温の上下【うえした】差が大きく、夏は暑く冬は寒いです。日本の大部分の地方で最もよい季節は春と秋です。桜の美しい4月や緑の美しい5月は海外の観光客も多く、また10月頃の紅葉も魅力的【みりょくてき】です。

…… …… 余下全文

篇二 :高考日语作文练习翻译02

作文翻译练习总32篇 练习一篇合格一篇再发下一篇 1

高考日语作文练习兼口译练习02 (中翻日)

本课重点,加强口译听的练习,发挥记忆作用,抓关键词,把握整体话语脉络,理解说话内容,解决好听和理解的关系。了解相关地区的概况,掌握概况介绍中相关词语及表达方法。

A中国方 B日本方

A 我们现在将要离开机场前往西安市内。

B 这里是西安的那个方向?

A 是西安的西北方向。

B 到饭店大约需要多少时间?

A 到西安君乐城堡饭店大概需要45分钟左右,如果堵车的话,可能需要一个小时到一个半小时左右。

B 机场好大啊。

A 是啊,机场过去在西安市内,比较小。随着经济的发展,原来的机场已不能满足市民的生活需求和商贸往来的需要,所以20年前将机场建到了现在的地方。这里是西安紧临的咸阳市。

B 这是咸阳啊,咸阳就是秦始皇时代的都城吧。

A 是啊,您对中国了解得真不少啊。

B 我在大学的专业是亚洲史。

A 那原来是这样啊,咸阳位于渭水北岸,北面是黄土高原,曾被称为“陕西的粮仓”。咸阳在秦灭亡时被烧毁。从那以后,西安作为都城就繁荣了起来。

B 那咸阳的名胜古迹也不少吧?

…… …… 余下全文

篇三 :高考日语作文

高考日语分为:图标题,材料题

图表题比较好写,首先一般把图标的内容复述出来,注意图题,注解也要写上,图本身就要尽可能挖掘多的内容,要纵看横看,还要看出哪个地方变化迅速增加或减少,也要把它复述出来,这样你才容易满300字(按全国卷标准,下同)

然后要说出此图标的特点,也要尽可能多写,最后加上自己的看法,这个一两句就行,这样应该满300

至于材料题,有些是对话,有些是叙述一件事

对话:一般要先读懂,然后它会根据对话叫你写一段信息

比如有一年全国卷是给出探病时探病者与病人的对话,然后写一则班级通讯,这样就不能直接用材料,注意要提取材料,比如病人说了自己的病情,一些重要的字眼要在你的作文中呈现。由于通讯是第一人称写的,还要写出你希望他快点康复啦,号召同学们去看他啦等,注意格式

材料的话,就可适当提取,但不能照抄,一般让你概括,再让你举生活中的例子,再让你发表看法

概括就要先看懂全文大概意思(个别不重要的词不懂也无妨),然后整理压缩,注意少用形容词,一定要有完整的主谓宾。这个篇幅不能太大,控制在30多字左右,然后再举出你的例子(注意扣题),发表看法(要支持正面的东西,批判不能过于偏激,要客观)

…… …… 余下全文

篇四 :13年日语高考作文

20xx年普通高等学校招生全国统一考试日语参考答案

第四部分

作文例

映画はどこで見ればよいか

映画を見るなら、家でビデオやDVDで見るほうがいいと言う人がいますが、私はやはり映画館で見たほうがいいと思います。

映画館は映画を見るための専用の場所なので、スクリーンも大きいし、影響もいいから、映画を十分に楽しむことができます。それに、家では感じられない感動もします。友達やクラスメート、または恋人と一緒に映画館で映画を見ていたら、最高な気分になるでしょう。

確かに、家では、自分の都合で見たい時はいつでも見られます。途中で止めたりして他の用事を済ませてから見ることも可能です。しかし、それは?映画を見る?だけで、そのおもしろさを楽しむとは言えないのではないと思います。

映画は、?夢?のような非日常なものです。だからこそ、日常生活の場である家より映画館で見たほうがずっと意味があると思います。(348字)

第四部分:写作(满分30分)

1.评分方法:

先根据短文的内容和语言的表达能力初步确定其所属档次,然后按照该档次的标准并结合评分说明确定或调整档次,最后给分.

2.档次标准:

…… …… 余下全文

篇五 :11,12年日语高考作文

20xx年普通高等学校招生全国统一考试日语参考答案

第四部分:写作

作文例

小学生の外国語の勉強について

わたしが今習っている外国語は日本語です。中学1年の時から習い始めて、もう6年になりました。しかし、中学、高校は授業が多くて、大好きな日本語に使う時間がどうしても足りないのです。もっと早く日本語の勉強を始めたら、こんな苦労はしなかったでしょう。

また、小さい時から外国語を勉強すると、きれいな発音を身につけるのにも、単語を覚えるのにもいいと思います。とにかく、しっかりした外国語の基礎を作るのには、早く勉強したほうがいいと思います。

それから、今、世界各国間の交流がますます盛んに行われてきています。小学校の時から、外国語の勉強を通して、国際理解を深めることもできるし、広い視野を持つこともできます。

ですから、小学校から外国語を勉強を始めることに賛成します。

20xx年普通高等学校招生全国统一考试日语参考答案

第四部分:写作

作文例

田中さんへ

こんにちは。

ホームステイの孫翔宇です。

ちょっと買いたいゲームソフトがあって、これから秋葉原の電気屋に行きたいと思います。6時までに帰ってきます。すみませんね。

…… …… 余下全文

篇六 :日语作文范文

びょうき

病気

たなか

ラオ: 田中さん。

たなかなに

田中: はい、何ですか。

すくすり

ラオ: 済みませんが、薬をください。

たなか

田中: どうしましたか。

かぜひ

ラオ: 風邪を 引きました。

たなかねつ

田中: 熱が ありますか。

すこ

ラオ: ええ、少し あります。

たなかびょういんい

田中: じゃ、病院へ 行きましょう。

ねが

ラオ: お願いします。

病気(びょうき) : ◎ 病 (名詞) が: (接续助词,起委婉语气或转折作用) 風邪を引く(かぜをひく) : 患感冒 熱(ねつ): ◎ (感冒发)烧 (名詞) 少し: ② 一点点 (副詞)

電車に 乗る

ラ オ: すみません、横浜まで いくらですか。 女の人: 300円です。

ラ オ: どうも。

.................................... ラ オ: あ、木村さん、どこへ 行きますか。 木 村: うちへ 帰ります。ラオさんは? ラ オ: 友達の うちへ 行きます。

…… …… 余下全文

篇七 :日语专业四级作文范文

****************************************************************************************** 作文の例:1、 高校時代の担任教師への手紙

拝啓

若葉のまぶしい季節となりました。ずいぶんご無沙汰いたしておりますが、その後、いかがお過ごしでしょうか。

さて、私こと、三年間の高校生活を終え、このたび、憧れの大学に入ることができました。これはまったく高偉先生をはじめ多くの方々の教えのお陰で感謝いたしております。幼い頃から夢見ていた通訳んじょ仕事、高校時代には先生にも話したことがありましたね。覚えてくださっていますか。

高校時代に、死に物狂いで勉強したわけではありませんので、これからが大変だろうと覚悟しております。大学での勉強は高校のそれとだいぶ違って、授業の時間数はそれほど多くはないから、自由学習の時間が十分あります。でも、レポートを書かされるから、参考書をたくさん読まなければ書けません。私にとっては、ちょっと難しいと思いますが、一生懸命に努力いたしますので、今後ともよろしくご指導ください。

…… …… 余下全文

篇八 :05,06,09,10高考日语作文

20xx年普通高等学校招生全国统一考试日语试题

第四部分:写作 (30分)

日本は図表で示されているように、すでに高齢化社会を迎えていると言われています。総人口に占める高齢者の割合は、年ごとに上昇しています。これからもその傾向が続くだろうと思います。

具体的なデータを見ると、19xx年ごろまでは5%前後だった65歳以上の高齢者は、20xx年には15%を大きく上回っています。さらに、20xx年には約20%、20xx年には25%を超えると予想されています。また、75歳以上の高齢者の割合も徐徐に増えています。

ひとつの国で、60歳以上の方が総人口の7%を超えると、高齢化社会に入ったと言われています。この意味から言えば、65歳以上の高齢社の占める割合が多いというのが日本社会の特徴です。

日本は高齢化社会のために、いろいろ対策がとられているようです。これは、中国にとっても大変参考になると思います。

20xx年普通高等学校招生全国统一考试日语试题

第四部分:书面表达(满分30分)

数学と言えば、まず、数字や記号などが頭に浮かんでくるでしょう。科学技術者は言うまでもなく、日常生活の中でも、いたる所に数学が存在しています。ですから、数学は人生に大いに役立つと思います。前の調査データで78%もの人が「役に立つ」と答えたのも数学の重要性を証明しています。

…… …… 余下全文