篇一 :日本文学作品读后感

『羅生門』 芥川龍之介

作者自身が「失業したら悪事を働くしかない」という下人の発想に近いものを持って描いたのではないかと私には感じられる。つまり、下人のような状況に置かれた場合は、誰もが「飢え死に」か「悪」かというような命題にぶつかり、誰もが下人のような悩み方をするものだというように、芥川は下人の迷いを一般化して捉えていたのではないかと思われる。芥川はここでの下人の迷いを下人に特有の個性を反映したものとしてではなく、人類の普遍的な命題として描こうとしているという印象を受ける。

周囲の事情というのは、つまり相手が簡単に盗みのできる老婆であること、周囲に人がおらず失敗する可能性がないこと、老婆自身が「悪事も仕方がない」と言っていることから、下人の盗みを老婆の理屈によって正当化できること、等々である。このような状況が少しでも変化すると(たとえば盗みが非常に困難な状況が生じるとか)「飢え死にしないためには悪事も仕方がない」という理屈はたちまち成り立たなくなる。しかし『羅生門』に描かれる小さな、閉鎖された世界には現実社会の要素が入り込む可能性はなく、状況が変化することはあり得ない。そういう意味で、「悪事も仕方がない」という下人の結論は、この世界においては必然的な流れになっていると同時に、この閉鎖された世界でしか成り立たない理屈であると思う。

…… …… 余下全文

篇二 :日本文学作品鉴赏有感

日本文学作品鉴赏课有感

多学习一种文化,多开拓一种思维。也许是因为日本动漫或是身边朋友的潜移默化,我很早就知道自己喜欢日本的一些文化,即使知道日本和本民族有过血海深仇,也常见电视剧里抗日剧或是历史书上的种种,但是还是无法阻挡我想了解日本文化的脚步,我自己常看日本动漫、日剧、鬼片,听日语歌,选修过标准日本语,也选修过张老师的日本社会文化概要,唯一没了解过日本的文学作品,然这次很荣幸又选到老师的日本文学作品鉴赏课,上过老师的课,已经了解不少日本文化,暑假时还专门借了《源氏物语》和《伊豆的舞女》回去看,因为特别深刻记得老师在课上提过的这两本书,下面容我稍稍谈谈本学期我从日本文学作品鉴赏课的所思所得。

虽同属于东方国家,但日本和中国的文化差异却也非常大。老师开篇讲的《古事记》和中国的盘古开天地、女娲造人等神话故事类似,不同于中国的创造神话是劳动创造、神的意志等多种形式的结合,日本的创生神话主要是两性结合孕育的方式,如伊邪纳岐和伊邪那美两性的结合产生了日本列岛。日本神话的这种有性创生形成了日本文化的性文化意识崇拜,而中国的创造神话则形成了中国文学中对英雄崇拜意识和牺牲自我,重视群体的精神。中国神话强调个人在世界上的使命,倡导天下为公、大公无私、德行至上的道德伦理观,肯定人的社会性和社会责任。日本神话则充分肯定个人的权利、利益和个人的价值,充分理解人的自然性和自由性,甚至认同了满足自己的欲望,为了个人尊严,可以不择一切手段的做法。不能说谁的文化的优劣,至少了解了中国人保守思想与日本人开放思想的来源于文化的差异,我虽不赞同为个人而不择手段,但是我更倾向于追求人的自然性、自由性,觉得一个真正美好的社会就是可以让人人只要顾及自己,不必为其他所累,就像让官员真正成为一种职业,而不是一种权力的象征地位,让人们有权选择参政或者不问政治。

…… …… 余下全文

篇三 :日本文学选读感想文

『刺青』の感想文

もう学んだ文章の中に、一番印象が深いのは『刺青』です。『刺青』は谷崎潤一郎の処女作で、谷崎文学の基礎と言われました。その文学地位も日本の文学界はすごく高いと評判されました。そのいろいろな原因によって、自分も『刺青』という作品が興味に持ち始めました。

『刺青』は、「それはまだ人々が「愚」と云う貴い徳を持って居て、世の中が今のように激しく軋み合わない時分であった」という文から始まります。その時、すべての人が刺青の力を求めていました。優れた技術を持っている刺青師の清吉は気に入った体と肌を持つ者にしか刺青を施しませんでした。客が痛くて痛いほど、彼はうれしかったです。原文には「この若い刺青師の心には、人知らぬ快楽と宿願とが潜んで居た」と書きました。清吉はずっと美女の肌を得て、それに自分の魂を彫り込むことを求めていました。ある日、彼は駕籠の簾から女の足がこぼれているのを見ました。その娘こそが、長年に渡り追い求めていた肌と魔性を持つことを確信しました。しかし、娘の駕籠の後を追いかけたが、二三町行くと、もうその影を見えなかったです。五年後、やっとその娘に会いました。清吉はその娘を説得して、一日をかけて、娘の背に女郎蜘蛛の刺青を仕上げました。自分の背にある刺青を見た瞬間、自信を持ち始めて、新しい性格になってしまいました。

…… …… 余下全文

篇四 :日本文学史感想

日本文学史感想

日本文学史感想

学习了一学期的日本文学史,虽然不能说有太深入的了解,但加深了我对日本文学的兴趣。以前一直觉得,日本的好多东西都是向中国学过去的,所以,日本文学应该跟中国文学没什么太大的区别。可是,学习过之后才发现,这种想法太天真了。每一个国家,每一个民族都有其独特的一面,不论她曾经想谁学习过,向谁借鉴过,当她把所有的东西集中在自己的土壤里,慢慢浇灌,培育之后,最终会形成自己独一无二的东西。所以,学习的过程不仅仅是模仿,借鉴,更重要的是学以致用,让它融入自己的思想,把它变成自己独一无二的东西。

就像说起中国古代文学就会想起唐诗一样,说起日本文学,就不得不会想起俳句。刚学日语时,接触的第一首俳句是松尾芭蕉的“古池や、蛙飛び込む、水の音”。当时印象很清楚,觉得这首俳句写得太简单了,“一只青蛙跳进古池,扑通一声”,虽然很形象,但正是因为太形象,好像没有什么美感,而据说,这首俳句在日本非常有名,真是让我大跌眼镜。因为我觉得这跟唐诗宋词根本没有可比性。没有李白诗的豪迈,也没有柳永词的凄婉,简直就是毫无意境。而且居然只有一句话,就能称得上是文学作品,实在是让我觉得吃惊。但跟老师一起学习文学史后,让我逐渐对它有所了解。特别是在老师向我们介绍日本文学的理念「明き、浄き、直き、誠の心」之后,我再次品读芭蕉的这首俳句,轻轻闭上眼睛,靠在椅子上,脑袋中一片空明,然后想象眼前是一个寂静的黄昏,夕阳打在一汪清幽的池水上,水底的青苔和水草给池水涂上了一层淡淡的,绿色的水晕,在周围都一片静谧之时,一只青蛙扑通一声打破了这寂静,池水发出发出一声声响,水波一圈圈散开,让人心神荡漾,空气中还回荡着水波的回声...只是,到底怎样的一种声音呢,我发现自己居然无法用语言来将这种声音表达出来。也许,这也就是俳句的魅力所在吧。想用语言把它表述出来,但最后还是因为词穷而止于嘴边,最后只能感叹一句:一切尽在不言中啊!因为任何恰当或是符合意境的语言最终都只是破坏了这种美而已。

…… …… 余下全文

篇五 :日本文学史感想文

感想文

私が一番好きなのは「父母が頭かき撫で 幸くあれて 言ひし言葉ぜ 忘れかねつる」という万葉集の歌である。

この歌は子と親が別れる際のシーンを描い、親が子への深い愛及び子が親に対してのミスを表したため、授業で先生が教えてくれたとたんに、私は思わず大学入学のとき、両親と別れた時の場面を思い出した。

私は浙江省の出身で、大学が広州に位置しているので、一年生入学の際、なかなか心細く、両親が連れてくれ、わざわざ遠い故郷から広州の大学に来た。広州に着いたその翌日、ルームメートに出会い、母に寮の掃除を手伝ってもらい、いろいろと入学の準備もしてもらった後、いよいよ両親が家に帰らなければならない時間になった。男だから、泣くなんて恥ずかしいと思い、私はずっと苦笑いをしていながら、両親を校門まで見送った。以上の歌が述べたように、母はバスに上がった際に、「一人でも、元気でね」と涙ながら、私に言い出した。「はい!さよなら」両親を慰めるばかりでなく、私自分に勇気を持たさせるためにも、私は普段より大きな声ではっきりと答えた。今はもう三年ぐらい経ったが、その時の両親の意味深い涙は印象に深く残っている。その故、以上の歌を習っていた時、作者の気持ちを痛感した。数回もこの歌を読んでは、涙が出るほど、親と子の愛に感動させられた。

…… …… 余下全文

篇六 :日本文学史课感想

日本文学史という授業についての感想 一学期の日本文学史という授業はそろそろ終わります、あまり深く理解を取るのはまだ言えないが、私は日本文化の趣味を持つようになりました。ずっと以前に感じて、日本のいろんな物は中国に学んだので、日本文化と中国文化と大きな差がなっかた。でも、勉強した後で、やっと発見して、このような考え方が甘いことにしました。

日本の文学は千年ぐらいの歴史があって、世界文学も深く影響を与える。例えば、「源氏物語」は日本文学の最高峰であるばかりでなく、今や世界文学史上での第一級の作品という評価を勝ち得ている。日本の文学は政治の発展につれて変わってくる。明治維新前、中国文化に影響された。明治維新後、日本文学は欧米文化を吸い込んだ。明治維新の前、文学史は上代、中古、中世、近世三つの部分になっている。

授業はそろそろ終わりますが、知識を取る道路は中止しません。将来、日本に行く計画があります。もっと日本文化についての知識を学びたいです。

…… …… 余下全文

篇七 :日本文学作品伊豆的舞女感想作文

「日本文学作品選読」学期末課題

muyue テーマ:□4

「すがすがしい満足」と「何もかもが一つに溶け合って感じられた」という気持ちは具体的にどんなものだろうか。

私は三つの感情があると考える。

一つ目は、旅の目的を達成して満足の気持ちだと推察できる。「二十歳の私は自分の性質が孤児根性でゆがんでいると厳しく反省を重ね、その息苦しい憂鬱に堪えきれないで伊豆の旅に出て来ているのだった」から主人公は自分のゆがんでいる性質をどうにかしたいと思って旅に出たのが分かる。踊り子の「いい人ね」という言葉によって癒されて「私自身にも自分をいい人だと素直に感じることができた」という結果が成就されたと考えられる。

二つ目は、踊り子に癒されて、澄んだ水のようにすがすがしい気持ちだと想像する。小説の中ではこういうシーンがある。「若桐のように足のよく伸びた白い裸身をながめて…頭がぬぐわれたように澄んできた。」主人公は十七くらいに見えた踊り子がまだ穢れの知らない清らかな子供だと分かった。ひとりそのシーンのみならず、「旅情が自分の身についた」、「詩を感じて」、「まぶたの裏はかすかに痛んだ」などから主人公は他愛のない踊り子にゆがんだ性質を浄化されて甘い快さをした。

…… …… 余下全文

篇八 :源氏物语读后感-日本古典文学

源氏物语读后感日本古典文学

硕士研究生学期论文

题目:『源氏物語』感想文

院 (系): 外国语学院

专 业: 日 语

班 级: 1308001

学 生: 羅 林汐

学 号: 1308240505 指导教师: 刘 明

20xx年 12月

i

竹取物語感想文

要旨

54帖から成る「源氏物語」は世界最古の長編小説と言われている。日本文学史上における代表作の一つとして、無論、その古さということだけで価値があるというものではない。1000年の月日を経て、時代の流行り廃りや長い歴史に埋もれることなく、今なお、名作として、10種類に及ぶ現代語訳のほか英語など10カ国語の翻訳が存在し、写本、版本により多少の違いはあるが、100万文字に及び、795首の和歌が含まれている。筋立てが細部にわたってよくできていて、心理描写の巧みさ、文章の美しさなどから、日本文学史上だけではなく、世界文壇にも最高の傑作として知られて、賞されており、後の文学作品に大きな影響を与えている。訳文を参考してこの巨大な物語を読んで、まるで当時の社会を目の前に映ったような感じである。

…… …… 余下全文