高级日语第一课译文哥伦布的鸡蛋

第1课 哥伦布的鸡蛋

这是在今年留学生演讲大赛上的事。正当对千篇一律的发言不断持续开始有些厌倦时,小张“来到日本后才明白了樱花的美 ”的一句话令我眼前一亮。

??当然,来日本之前在电视和照片上是见过樱花的,但这花为什么能如此抓住日本人的心,那时我是不知道的。??

我不知不觉地认真地倾听起小张的话来。

??我所知道的樱花是静止的樱花。对美丽地开放后马上就凋落的樱花我是不知道的。花的美丽自不必说,其生命的短暂抓住人心这一点,是自己亲眼见到樱花后才明白的。因为像雪花一样飘落的、活动的樱花,打动了我的心。??

在舞台中央饱含深情讲述着的小张的身影,逐渐与我非常爱戴的初中时期语文老师的身影重叠了起来。

老师讲这话是在20多年前的事。我记得大概那是在俳句课的中途,大家正为没有灵感而为难时的事。

??昨天出席朋友的结婚仪式。很遗憾被委托的致词没有讲好,失败了。这个暂且不谈,在回程的电车上,我偶然有了一个重大发现。??

“重大发现”一句话让大家都停下了窃窃私语,一起朝老师脸上望去,等待着下文。

??那就是从这里看见的,看,就是那个山呈现出完全相反的形状。大家可能会说那是理所当然的吧。但是,那是平常看惯的东西呈现出完全相反的形状啊。那个吃惊劲就别提了。??

据说老师朋友的婚礼就在我们从教室每天都看到的那座山的另一侧的城市里举行。因此,在回程电车里看到的山,可能正如幻灯片正反颠倒时那样,是与平时看到的左右颠倒的形状吧。现在对当时作了什么俳句之类已完全忘记了,但夹杂着老师特有的幽默,想要向我们传达的老师的“重大发现”,以及“改变立场,改变看法,试着考虑一下,深信已经通过见闻了解的东西,有时会呈现出与此前完全不同的形状”的当时的话语,现在仍鲜明地记忆着。

小张说的“活动的樱花”和老师的“重大发现”,对我来说都是“哥伦布的鸡蛋”。“哥伦布的鸡蛋”这句话在比喻事后想的话似乎谁都可以想得到,很简单就能做出来的发明、发现在最初时做的难度时使用。哥伦布听到有人说“发现美洲大陆之类不值得大惊小怪,那种事谁都能做到”的话后,说“那么请把鸡蛋立起来”的逸事大家也都知道。在这里的我的用词方法,从词的原来意思来看或许有些出入,但是小张说的“在动”的樱花的故事以及认为左右呈现相反的山的形状是“重大发现”的老师的故事,使连想都没想过这些事的我想到“我们所见到的,说到底不过只是事物的一面”而恍然大悟。那的确就是无意间竖立在眼前的“哥伦布的鸡蛋”。

听了小张的讲演,我想到虽然知道样子和形状,但却“不知道动态的美的樱花”,在全

世界还有很多很多吧。不过,我还想到,意识到不是天动而是地球在动的人,意识到地球中心有吸引苹果的力量的那些在历史上被称为天才的人们,与我们普通人的差异或许只是出人意料的那么一步之遥吧。

在代表全国大专院校的20位出场者竞争的本次讲演大赛上,小张获得最优秀奖。

 

第二篇:高级日语第一册第1课 哥伦布的鸡蛋课文翻译

第1課 コロンブスの卵

新しい言葉

? コンテスト(竞赛,比赛;比赛会;争辩,争论;竞争,竞夺)

1)コンテストに出る。

2)フォトコンテスト

? うんざり(と)副?自サ(彻底厌倦,厌烦)

1) 毎日カレーでうんざりした。

2)君の愚痴にはもううんざりだ。

3)うんざりとするほど長い行列。

? 心を込める

1)心を込めて編んだセーター (饱含深情)

2)心を込めて書く。 (全神贯注)

? あいにく(生憎)形?副 (不凑巧(的))

1)運動会なのにあいにくな天気になった。

2)友人を訪ねたが、あいにく留守だった。

3)僕に勝てると思っていたのだろうが、あいにくだったね。你以为能赢我,不好意思了……

(皮肉[ひにく]—讽刺,挖苦,讥讽 )

4)それはおあいにく様だ。

おあいにく様ですが、売り切れました。

(気の毒[きのどく]—对不起,过意不去,于心不安)

? まじえる(交える)他

1(モノ?コト?ヒトをコトに)搀杂。搀混。

冗談を交えながら話す。

子供も交えて会を開く。

2(モノを)交叉

膝を交えて話し合う。(促膝长谈)

類語

a. 混ぜる 他下一

1(モノをモノと(に))あるものに他のものを加えて一体とする。(混,杂,掺入,加上,拌上,加进。将其他东西加放入某物中使成为一体。)

牛乳に薬を混ぜて飲む。

漢字と仮名を混ぜて書く。

2(モノをモノで)かきまぜる。搅合,搅拌。

割った卵をはしでまぜる。

b. まじる 自五(モノ?ヒト?コトに)

1.あるものの中に,他の種類の物が少量は入り込む。(混杂,混进夹杂。某物中进来少量的其他种类的东西。)

父の髪には白いものが混じっている。

子供にまじって大人も楽しんだ。

(多数の中に少数が入り込む場合は「まざる」が不可)

2. 2種類以上のものが一緒になって,一体となる。まざる。

搀杂,混杂,搀兑,混合。两种以上的东西在一起后成为一

体。

酒に水がまじる。(往酒里掺水)

c. まざる 自五(モノ?ヒト?コトに)搀混,搀杂,混杂,混溶。不

同的东西混在一起的状态。

1)ご飯に具がよくまざっていない。(「まじる」は△)

2)赤に白が{まざって?まじって}いる。(二種以上のものが

ごちゃごちゃになって一体化する場合に使う。)

高级日语第一册第1课哥伦布的鸡蛋课文翻译

? エピソード 1 3 [episode]

(1)本筋と直接的には関係なく物語中にはさみ込まれるまとまりのある小話。挿話。( 插曲。穿插在故事中,和主要情节没有直接关系的小故事。)

1. 「―を交えながら話す」

(2)ある人やある物事についての面白く、短い話。逸話。( 逸闻,奇闻,轶话。有关某人,某物的有趣而短小的故事。)

2. 「数々の―を残す」「彼の人柄を示すエピソード」

(3)〔音〕 楽曲の主要部分と主要部分との間の自由な挿入部分。挿句。間奏。(插曲,间调。在乐曲的主要部分和主要部分之间自由插

入的部分,尤指在赋格曲或回旋曲式中。)

? 目からうろこが落ちる (恍然大悟,茅塞顿开)

1)彼女の忠告に目からうろこが落ちたような気持ちだった 。

2)一見無秩序な現象に意外な法則性があることを発見し、目からうろこが落ちる思いだった。

? 正に <副>

1. 間違いなく、確かに(无疑,的确,毫无疑问,确实)

まさにおっしゃるとおりです。

金百万円也(なり)、正に領収しました。

2 ちょうどぴったりであるさま(正好,恰好。正合适,相称)

正に春たけなわ(酣)の時節

まさに発車しようとしている。

3 当然そうなる(应该,应当,那是当然貌)

今や正に立ち上がるべきだ。

? 事も無げ (何でもないといったようです。平気なさま。若无其事,满不在

乎,好像没那么回事似的,毫不在意的样子。)

事も無げに言ってのける。(勇敢地说出)

重い米俵(こめだわら)を事も無げに持ち上げる

? 思いつく <自> (ふと考えが心に浮かぶ。想出,想起,想到。偶然一个想

法涌上心头。)

1)約束は今日だったと思いついた。

2)思いついたままに書き綴(つづ)る。

使いましょう

? Aて始めてB(在…之后才…)

1) 生まれて初めて、飛行機に乗った。

2) 昨日、今年になって初めて、雪が降った。

3) 使ってみて初めて、便利さが知った。

4) 話をして始めて、彼の良さが分かった。

5) 経済的に自立して初めて、一人前と言える。

6) 著者の背景を知って初めて、その作品が完全に理解できる。

7) 入院して初めて健康のありがたさが分かりました。(住院后才知

道健康的宝贵。)

8) 大きな仕事は十分な準備があって初めて成功する。(大的工作

准备充分才能成功。)

9) 会社に入って初めて残業というものを経験しました。(进公司后

才体验了加班。)

10) 日本に来て初めて、日本の女性がしとやかて家を守るタイプば

かりじゃないと分かった。(来到日本才知道日本女性并不全都是贤淑地护家的。)

? AはともかくB (姑且不论A,B…;先别说A,B…)

見ばえはともかく、味はとてもいい。(外观姑且不论,味道不错。)

1) 見ばえはともかく、味はひどいものだ。

2) 学歴はともかく、人柄にやや難点がある。(学历暂且不说,人品

稍微有点儿缺点。)

3) 行くか行かないかはともかく,説明だけは聞こう。

4) 日曜日はともかく、土曜日は必ず参加します。

5) 子供(がする)ならともかく、大人がするなんて…

6) 細かい点はともかく、全体的に見れば、うまく行ったといえるので

はなかろう。(小的地方先不说,从整体上来看还算顺利吧?)

7) 試験の結果はともかく、最後までみんなでよく頑張った。(考试的

结果先不说,大家一直坚持到了最后。)

? あくまで(も)

☆ 私はあくまでもこの方針を貫くつもりだ。(我打算自始至终贯彻此方针。)<意志> 无论如何,自始自终。后续表示意志行为的动词,表示无论遇到什么困难,有谁反对,都要把自己的想法贯彻到底的坚强意志。是一种生硬的表达方式。

☆ 私が今申し上げたことはあくまでも試案ですので、そのおつもりで。(我刚才说说的说到底也只是试行方案,请记住这点。)<主张> 终归,到底。一般多用于否、修正原来的预想或者是听话人所持有的判断、信念、期待等。

☆ どんなに疲れている時でも、彼はあくまでも優しかった。(无论多么累的时候,他都是那样的和蔼可亲。)<强烈的程度>(表示彻底的程度)表示彻头彻尾的状态。是一种带有文学色彩的表达方式

1) 私はあくまでも正しい/自分の目的を達成したい。

2) 君があくまでも自分の意見を主張するのなら、会議は決裂

するだろう。

3) 山田さんは、あくまでも冷静だった。

4) 湖は、あくまでも静かに水をたたえていた。

5) 規則は、あくまでも守らなければならない。

? AはBに過ぎない (N/Na/A/V に過ぎない) 只是、不过是。 伴有“这并不重要的”语气。

1)あなたはまだ学生に過ぎないのだから、自動車を買う必要はない。

2)男女平等といっても法律上平等であるに過ぎない。

3)私は今日しなければならないことをしたに過ぎない。

4)それはただ口実にすぎない。(那只不过是借口。)

5)いくら働いても、一ヶ月の収入はわずか20万円にすぎない。(不管怎么干,一个月的收入也只不过20万日元。)

文型

? [N]もさることながら(…也是不用说的事、当然如此、…不用

说、…更是如此。)以“XもさることながらY”的形式,表示“X也

是这样,而Y更是这样”的意思。一般用于认为这件事好时。

1) このドレスはデザインもさることながら、色使いがすばらしい。

2) こちらの夏は涼しさもさることながら、梅雨がなくて過ごしやす

い。

3) あの子は成績もさることながら、ピアノもなかなかのものですよ。

? [N/Aい]といったらない (难以形容、无法形容。)接形容词和イ形

容词之后,用于强调其程度是极端的。是“…得难以形容”、“没有比其更…”之意。

1) いくら説明しても分からないなんて、あの人は鈍感といったら

ない。

2) 花嫁衣裳を着た彼女の美しさといったらなかった。(她穿上新

娘的服装,美的无法形容。)

3) 長野のスキー場へ行ったそのときの心持といったらない。 ? [N]ならでは (只有…才能的、只有…才能)接表示人物或组织的名词

后,表示“正因为是N才会…”、“不是N就不可能…”的意思。多用“NならではのN”的形式,也可用“Nならでは…ない”的形式。

1) 親友ならではの細かい心遣いがうれしかった。

2) 当店ならではのすばらしい料理をお楽しみください。

3) こんな純真な絵が描けるのは子供ならではですね。

? [V-る]に(は)あたらない (不必…用不着…=~には及ばない)

接“驚く”、“非難する”等动词,表示那样做不合适、不得要领的意思。多和“からといって”等表示理由的词句一起使用。

1) これぐらいのことで怒るに当たらない。

2) 子供がちっとも親のいうことをきかないからといって嘆くに

はあたらない。きっといつか親の心が分かる日が来る。

3) これは気持ちだけの土産ですから、遠慮するにはあたらな

い。

4) =には及ばない-分かりきったことだからわざわざ説明す

るには及びません。

? [N(助詞)]すら (连…都、甚至连…都) 举出一例,表示连他(或它)

都是这样的,其他就更不必说了的意思。

1)

2) そんなことは子供ですら知っている。 草一本すらない砂漠でも、生物は必ずある。

3) そのことは親にすら言っていない。

「すら」と「さえ」の異同

1 「すら」は仮定条件句とともに用いることはない。 ? 君さえいればいい。

? 試験さえなかったらいいのに。

2 「すら」は書き言葉的で、くだけた会話には使いにくい。 ? おれでさえできたんだから、お前もできるよ。

? 私にさえ知らせないなんてひどいわ。

相关推荐